本文へ移動

ライフシップケア帯広

施設概要

▲施設外観
施設名称ライフシップケア帯広(特定施設入居者生活介護

■所在地〒080-0017 帯広市西7条南6丁目1-4
■TEL :0155-22-3818 
■FAX :0155-22-3831 
居室数186床

施設内の様子

▲居室 (トイレ・洗面・暖房付)
▲食堂
▲厨房
▲行事食 (七夕そうめん)

動画

TEAM ObiNesia ~バドミントン~

『TEAM ObiNesia』

2024年5月よりバドミントンのチームを発足しました。
活動は毎週月曜日19時から2時間、地域の小学校体育館で行っております。
日本人とインドネシア人併せて約40名が所属しており、11月には大会出場も予定しております。

先日は、NHK総合の「列島ニュース」、NHK WORLD JAPAN, NHKおはよう北海道で『TEAM ObiNesia』の特集が放送されました。

施設窓ガラス清掃

【ライフシップケア帯広
屋上から固定をしての清掃で、
まるでテレビで見るような光景です。
窓がとてもピカピカになりました

4月の出来事

【入学おめでとうございます!】
留学生のリマさん帯広コア専門学校に入学しました日本語での授業はとても大変だと思いますが、
リマさんならばきっと優秀な成績を修めることでしょう!介護福祉士めざしてがんばってください
みんなで応援しています!






【ライフシップケア帯広の前で
ライフシップケア帯広の前でも1枚パシャリ!
とても素敵な写真がとれました。
これからの2年間、学業や経験と充実した時間が過ごせることを祈っております

最近の様子

【新年おめでとうございます】
新しい年を無事迎えることができました。
今年も皆様にとりまして良い1年でありますよう、心よりお祈り申し上げます。
【バレンタイン
 今年もあま~くて、楽しい1日がやってまいりました
こんな風に記念撮影もしちゃいました
皆さん一緒にあまいチョコレートケーキで心もお腹も満たした1日でした
【母の日】
5月11日は母の日でした
各フロアで女性入居者様への日頃
の感謝の気持ちを込めて記念品を
贈らせて頂きました
【インターンシップ】
6月、十勝管内の高校生がインターンシップで介護体験にやってきてくれましたシーツ交換に挑戦中入居者様と丁寧にコミュニケーションをとる姿が印象的でした皆さんも若いかわいらしい高校生と団欒を楽しんでいました

動画

主なサービス

サポート体制

これからの生活を主体的に過ごし、入居者様が、自分自身の生き方をより良いものに描くことが出来るよう、サポートいたします。

介護と医療の連携

24時間介護スタッフが在駐し、介護サービスを提供しています。また、日中は看護師が常駐していますので、医療ニーズの高い方にも対応できます。
また、将来的に医療依存度が高くなっても、看護スタッフによるケアや提供医療機関との連携により、ホームでの安全・安心な生活を支えてまいります。

介護サービス

【介護予防の取り組みで自立をサポート】
特定施設サービス計画書に基づいて、入浴・排泄・お食事等の介助、その他の日常生活のお世話、機能訓練や療養上のお世話を行うことにより、お一人お一人の状態に合った、自立した日常生活をお送りいただくためのサポートをしてまいります。

事業所一覧(併設施設)

特定施設入居者生活介護(2~6F) ライフシップケア帯広

ご利用者様が自分らしく過ごせることを第一に介護度に関わらず、安心した生活の維持継続をしていただくため、介護と医療、薬局や給食事業が連携したサービスの提供を行っております。

デジタルカタログ

ライフシップ ケア帯広
ライフシップ ケア帯広中面

特定施設入居者生活介護(介護予防) ライフシップ ケア帯広 運営規程

ライフシップケア帯広の1年のできごと

【春のできごと】

【桜ロールケーキ】
この時期ならではの「桜ロールケーキ」!!
目でも楽しんで、味も楽しんでと、1つで2度美味しいロールケーキでした

【夏のできごと】

【土用丑の日】
夏はとても暑かったので、鰻で体力UPになりました。
【夏祭り】
毎年恒例の一大行事の夏祭り!
各フロアでは夏祭りを催したレクリエーションを行い、夏の雰囲気を味わえるような取り組みを行いました。
輪投げやボールすくい、弾き語りコンサートもみなさまに楽しんでいただけました*

【秋のできごと】

【ハロウィン
壁などに飾りつけをして、
ハロウィンの雰囲気を感じてみました

【冬のできごと】

【お正月】
お正月に福笑いゲームをしました
皆さんとあっちこっちと言いながら楽しみました
笑いがたくさんの1年になるような初笑いになりました
【防災用品】
長期保存可能な食料品です。
パン・スープ・おかゆ・五目ごはんなど色々な種類の中から好みに合わせてお選びいただけます。
また定期的に防災用品の中身を見直しています。

外部機関との交流

【地域防災訓練】
段ボールベッドを組み立てるところから始まり、並べて、その上に銀マットを敷き、段ボールパーテーションを立てて完成!
完成したベットに寝てみると・・・  頑丈で、寝心地もよく驚きです
【避難行動として移動】
帯広小学校から帯広市役所へ消防団の誘導で、移動しました。
市役所前に展示されていた防災資機材を見学、試乗させて頂きました。防災訓練に参加して、改めて災害に対する備えが大切だと痛感した一日でした
【救命救急講習会】
社内の研修制度の一環で、専門家にお越しいただき救命救急処置の講習会がありました。最新情報をキャッチでき、有意義な時間となりました

【~ おまけコーナー ~】

【①インドネシア風花壇In帯広記念病院】

協力医療機関の帯広記念病院さん。
いつもケア帯広の利用者様が
お世話になっております。
こちらが↑帯広記念病院さんのインドネシア風花壇!
帯広記念病院さんのインドネシアからの
職員さんたちをモチーフにした花壇です

【②新緑】

花壇にはインドネシアからの職員さん3人をモチーフ
にしたカエル、ハリネズミ、ハチがいて、
いつも花壇を見守っています
木々も大きくなり、花壇の雰囲気も変わりましたね。



【③夏の暑さ】

③ 
花壇ができた当初から比べるととても立派でにぎやかな花壇へと変貌を遂げています。
3枚の写真を見比べていただくと一目瞭然!
自然の成長のすごさに驚かされます

【④秋の顔】

季節も秋になり、記念病院のインドネシア風花壇の
青々していた木々も秋色に変化を遂げていました。
それぞれに目を描いて、とてもユニークになっています。花壇は記念病院を訪れる方々の目を引き、
ついつい花壇で足を止めて見入ってしまいます。
インドネシア風花壇はどの季節でも皆さんの心を
和ませてくれるスポットです!

【⑤冬の足音~クリスマス】

今回はなんとクリスマスバージョンです
また、今回も驚きと感動をくれました
みんなは帽子をかぶって、冬仕様で寒さ対策かな?
インドネシア風花壇をみていると、
クリスマスが待ち遠しくなります

スタッフ紹介

すべては入居者様のために

ライフシップケア帯広 管理者 菊池 啓
管理者として日々入居者様の暮らしをサポートさせて頂いております。
昨年5月には新型コロナウイルスがインフルエンザと同等の「5類」に変わり、感染症流行前の日常に戻りつつあります。
しかし、感染力が変わったわけではなく、日々の暮らしの中でまだまだ注意が必要とされております。
その中でも介護・看護が一丸となり入居者様の生活を全力でサポートし、少しでも以前のような生活に戻れるように努力しております。
これからも入居者様のニーズをとらえ、入居者様の立場に立ちながらご支援させて頂き、選ばれる施設を目指し職員一同取り組んでまいります。

アクセス

 お問い合わせフォームはこちら
TEL. 0155-22-3818
お電話でのお問い合わせもお待ちしています

採用活動

【お仕事フェア In 白樺学園高等学校】

    【お仕事フェアへ行ってきました】
高校1・2年生の介護福祉に興味のある学生がブースに来てくれました!今年度の新入社員が昨年職場体験に来た時の様子をまとめたものを視聴していただきました!働きながら資格取得ができる資格支援制度についてもご説明させていただきました。
全国の高校生の皆さん、職場体験・施設見学は常時行っておりますのでお気軽にお問合せ下さい友達と一緒でもOKですよ

帯広地区のInstagram

ライフグループ
〒063-0841
北海道札幌市西区八軒1条西1丁目3-15
TEL.011-215-5138
FAX.011-215-5583

[アクセス]
JR琴似駅より徒歩1分
地下鉄東西線琴似駅より徒歩15分
お問い合わせはこちら
TOPへ戻る