本文へ移動

ライフシップ石川公園前

施設概要

▲施設外観
施設名称:ライフシップ石川公園前

■所在地〒041-0802 北海道函館市石川町2-61
■TEL :0138-85-8505
■FAX :0138-85-8602
■居室数:167床

施設内の様子

▲産業道路沿いで、アクセスも便利!5階建てで高層階は見晴らしも良くなっております。正面には駐車場も完備しております。
▲居室にはトイレ・洗面・暖房がついております。【自分のおうち】として家具などを設置して頂くことで自分だけの居住空間を提供できるようになっております。
▲居室のトイレにはウォシュレット完備。また、トイレ内のみナースコールがあるので外で待っている介護職員にトイレ終わりを教えて頂くことで羞恥心に配慮しております。
▲併設された通所介護の脱衣所。広い脱衣所で入居者様の着脱介助を行います。視野が広いのも見守りの為に大事なことです。
▲年に数回 海鮮ちらしの日やお寿司の日など、海鮮が昼食に提供されます。入居者様からも大好評となっております。
▲厨房からは毎食炊き立てのご飯と管理栄養士が考えたバランスのよい食事を提供しております。

動画

主なサービス

住宅サービス

快適な生活を送れるように住宅サービスを充実。安否確認や生活相談、個々の食事形態に合わせた食事提供など住宅面でのサポートを行います。

介護保険サービス連携

介護が必要な状態に応じて、介護保険サービスのサポートを行います。介護・看護、その他の医療面でのサポートも充実。

通所介護

デイサービスでは、”生涯学習”をテーマに授業なども行っています。入浴・機能訓練等の支援はもちろんですが、その他の余興についてもたくさんの行事をご用意しています。

事業所一覧(併設施設)

サービス付き高齢者向け住宅 ライフシップ石川公園前

ライフシップ石川公園前(サービス付き高齢者向け住宅)は、2020年(令和2年)11月に開設しました。全室「個室・トイレ付・洗面所」が備え付けとなっています。全室で「167床」の大型施設となっています。医療面でも併設されている内科診療所と連携を図り医療ニーズの高い方の受け入れを行っています。施設としては、市内中心地にあり隣には「石川公園」が隣接。春の桜や秋の紅葉など色とりどりの景色を施設から眺めることができます。中心地ということもあり公共交通の便も多いも特徴です。

通所介護(デイサービス) ライフカレッジ石川公園前

ライフカレッジ石川公園前(通所介護)では、毎週「月~土」の「9:30~16:40」営業しています。ライフシップ石川公園前にご入居された方やご自宅にお住まいの方が主に利用されています。カレッジでは「入浴・食事・排泄・健康管理・機能訓練・レクリエーション」のサービスを提供し、生涯学習をテーマに「授業」を取り入れサービスを提供しています。その他にも「おやつレク」・「外出レク」など様々な余暇の提供も行っています。

訪問看護 ライフデザイン函館

ライフデザイン函館 訪問看護(訪問看護)は、2018年(平成30年)6月に事業を開始。2020年11月1日にライフシップ石川公園前2階に事業所を移転しました。居宅を訪問し、主治医の指示のもと、医療処置やリハビリなどのサービスを提供を行います。24時間365日体制で健康状態の悪化防止や回復に向けて、療養生活の支援を行います。

入居営業 つなぎ隊

つなぎ隊では、施設入居のご相談や入居までの支援をサポートしています。入居に関わる費用の問題や状態に合わせた施設探しなど、様々なご相談に対応できるよう他の施設と連携しながら入居紹介を行います。

通所介護デイサービス ライフカレッジ石川公園前のご案内

▲大きな浴場で入浴支援させて頂きます!麻痺がある方も職員が付き添い入浴しております。湯船に入る際の階段で上り下りする事によりリハビリも兼ねています。
▲寝たきりの方も横になったまま入浴できる機械を導入しています。高水圧のシャワーにより血行促進が期待できます。
▲介護業務負担軽減の為、コネクトケアを導入!介護記録などをタッチパネルで行います。空いた時間で入居者様へのサービス向上を図ります。
▲広いフロアで入居者様が何をしているか一目でわかります。また、広いフロアで歩くことで歩行リハビリにもなります。
定員60名に対し個室トイレが6室あります。トイレの混雑が発生せずスムーズにトイレに入ることができます。トイレ内にもナースコール完備。
カーテンで仕切れる静養室完備。6台あるので寝たきりの方が利用したり、入浴などで疲れた場合もすぐに休むことができます。

デジタルパンフレット

会社案内
訪問看護 函館
ライフマップ 函館
サポート24 函館
ライフシップ 石川公園前
ライフカレッジ 石川公園前

料金表

石川公園前 料金表(2021-04-01・147KB)

生活保護を受給されている方はご相談ください。

ライフシップ石川公園前の1年のできごと

【春のできごと】

【隣にある石川公園の桜が満開】
5月には隣にある石川公園の桜が満開になります。
居室から見える部屋もございまして、入居者様も春を感じる事が出来ますね^^併設されているデイサービス【ライフカレッジ石川公園前】に通った時には窓際に桜の木を見る事も出来ます!
【入居者様の散歩の一コマ】
今年の春の様子です。コロナの感染が緩んだ隙を見てデイサービスでは石川公園前を散歩されたようです!もちろんコロナ感染対策として行き交う人と交流などはできませんでしたが、外の空気を感じたり、目の前一杯に広がるピンク色にうっとりされておりました!

【夏のできごと】

【短冊に思いを乗せて☆彡】
デイサービスでご利用の皆様で【天の川】と願いを書いた【短冊】を作成しました!「コロナが早く終息しますの様に」「病気になりませんように」「孫に会えますように」と思い思いに作成されておりました!職員も元気なお姿でご家族様に会えるように感染対策をしっかり行い、普段の生活をサポートさせて頂きます!
【近隣の幼稚園に配る七夕のお菓子を包む】
函館の七夕では子供達が町内を練り歩き「竹―に短冊七夕まつり~♪」と歌を歌うことでお菓子をプレゼントするとう風習があります。今はコロナ禍で施設へ来て頂く事が出来ない為、近くの幼稚園などに入居者様が作ったお菓子の子袋をプレゼントしております。毎年150個ほどのプレゼントを包んでおり、入居者様は喜ぶ顔が目に浮かぶようで楽しみながら包んでおります。

【秋のできごと】

【運動の秋!運動会を開催しました!】
デイサービスでは、紅組・青組に分かれて運動会を開催しました!普段のリハビリや体操の成果を発揮し正々堂々戦っておりました。その入居者様の身体状況に合わせて役割や種目を準備しておりますので皆様が楽しんで頂けるように企画させて頂いております。
館内には応援合戦の声が響き、大変盛り上がっておりました!
【運動会の一コマ】
「みんなで力を合わせて風船を飛ばせ~♪」
筒に入っている風船を下からあおぎ筒の上から全ての風船を出せるか・・・
早く全ての風船を出したチームの勝利。皆様必死になってあおいでおりました!時にはうちわを2本使って爆風を巻き起こす入居者様も・・・笑 「寒いけど負けたくない~」と必死にあおぎ、なんだかんだ熱くなり素敵な汗を流されておりました。(^_^)

【冬のできごと】

【Xmasメニューとプレゼント】
2022年12月24日のクリスマスメニューです!コロナ禍のなかささやかながらクリスマスの雰囲気を楽しんで頂きました!
昼食はちいさなオードブル風となっており色鮮やかな食事に入居者様も喜ばれておりました!
また、施設からクリスマスプレゼントとして【温度・湿度計】をプレゼントしました!乾燥により感染症が増える季節でしたので「湿度管理できる」と喜んで頂けました(#^^#)
【お正月の様子】
ライフシップ石川公園前では、お正月にお節を昼食に召し上がっていただきます。また、ご希望の方のみ神酒を提供しております。施設ではお酒を飲まない方も、「この時だけは・・・」とお神酒を召し上がっております(*^-^*) 年末年始はデイサービスもお休みになりお節をつまみながら、駅伝を見たりしてのんびりと過ごしていただいております。今年は面会も規制緩和しましたのでご家族も一緒に過ごしていただけると思います!※コロナ状況により面会規制になる場合もあります。また、面会にはルールがありますので詳しくは施設までお問い合わせください。

【その他のできごと】

【2022年10月20日面会解除】
2022年10月20日より面会制限の解除を行っております。面会には感染対策のルールを設けておりますが
【15分の面会・飲食禁止・来館可能時間 等】
ご家族様から大変ご好評いただいております。
コロナの状況により急に面会制限となる場合もございますが、コロナ陽性者が隔離期間を終えれば、すぐに面会制限解除としております。これからはご家族様とのお時間をより大切にできるよう当法人としまして尽力してまいります。


【行事食提供】
ライフデザイングループは【1月・2月・3月・7月・11月・12月】と行事食を提供しております。※食事料金加算あり
お節や節分・ひな祭り等季節の行事に合わせて特別メニューを提供しております。当社の食事は管理栄養士が献立を作り、バランスの取れた食事を基本としております。見栄え、味、量に自信を持って提供させて頂いております。
写真は11月の行事食【生寿司】をパシャリ٩( ''ω'' )و
入居者様からは「また来年も食べれるように健康でいないとね!」と意気込みも聞かれております。

スタッフ紹介

入居者様と職員の笑顔があふれる施設をつくりたい

ライフシップ石川公園前 施設長 黒田 拓也
私は、21歳のころに介護業界に入り、【介護福祉士】として特別養護老人ホームで現場経験を積み、2022年8月1日に当法人に入社いたしました。
同年11月に【サービス付き高齢者向け住宅 ライフシップ石川公園前】の立ち上げに携わり、そこで介護現場のサブリーダー、リーダーを経験し現在に至ります。
ところで皆様は【トム・ソーヤの冒険】という物語をご存じですか?
これは、その著者であるマーク・トウェインの言葉です。
Twenty years from now, you will be more disappointed by the things that you didn't do than by the ones you did do, so throw off the bowlines, sail away from safe harbor, catch the trade winds in your sails. Explore, Dream, Discover.
(今から20年後、あなたはやったことよりもやらなかったことを悔やむことになるだろう。そうなる前に、安全なうちに港から船を出せ。自分自身の帆で貿易風(追い風)を受け止めよ。自分がどうなりたいかを探求し、それが叶うことを願い、見出しなさい)
私は20年後に今やらなかったこと、諦めたことで後悔したくないと思いました。
【ライフシップ】という船の帆になり、自分の人生の行く先を自分で決める【ライフデザイン】、そのために自分がどんな介護人で在るべきかを生涯探求し努力していきたいと考えております。
私のモットーである、【何事にも感謝】【何事にもプラス思考】を軸に、日々多くの教えを下さる入居者様、ご家族様、一生懸命頑張ってくれている職員に感謝し、大変な事態が発生してもプラスに捉え、「今経験できることに感謝し、今よりも成長した自分がいる」と強く信じ、乗り越えていく所存です。
最後になりますが、そんな私含め全職員が一丸となって利用者様が安心してお過ごし頂けるよう努めると共に、地域に根差した施設づくりを目指し努力して参ります。今後ともご指導ご鞭撻を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

その人らしく過ごせるように、笑顔と元気をおすそわけ

ライフカレッジ石川公園前 管理者 竹田 伸一
ライフカレッジ石川公園前では、通所される皆様に「自分らしさ」をそのままに、笑顔で元気に過ごしていただけるよう心がけています。
『笑顔と元気をおすそわけ』
デイサービスに来ていただくことで、その方自身が他の利用者様や職員から元気をもらい笑顔になっていただくよう、その方らしさを活かした支援を行っています。例えば、同席の利用者様同士コーヒーを飲みながら談笑したり、パズル等のアクティビティを楽しまれたり、レクや体操で適度に身体を動かしたりと、様々な過ごし方ができるのがデイサービスです。私たちはそこに、「ご自分でできることは行っていただく」ことをプラスし、さらに「自分らしく元気に過ごしていただく」ことに重点を置き、職員一同日々試行錯誤の上、一人でも多くの利用者様に楽しんでいただけることを考えています。
さらに当事業所の役割として、利用者様の状態変化等について関係事業所との速やかな情報共有を行っています。ケアマネージャーはもちろん、他介護保険事業所と連携を図ることで、関係事業所全体で、その方に合った支援を実施できるよう対応しております。必要な情報を関係事業所と共有させていただくことで、安心して日々の生活を送っていただけるよう尽力しております。


日々の生活に寄り添える看護を目指して

ライフデザイン函館 訪問看護 管理者 野村 光代
私たちライフデザイン函館訪問看護では、「気軽に健康や身体の悩みについて相談できる、暮らしの保健室」をモットーに、利用者様が毎日安心して過ごせるよう、健康管理のため定期的に訪問させて頂いております。定期的な訪問だけではなく、急な体調悪化の際はすぐに駆けつけ、病院・かかりつけ医と連携し、在宅生活をサポート致します。
また、ご家族様からの利用者様に対するケアや病気に関するお悩みがございましたらぜひご相談ください。
「大きな病気により入院し、退院後1人で暮らすには健康に不安がある」「持病があって医療的処置が必要でも、やっぱり自宅で暮らしたい」そんな方々の思いに寄り添い、私たちは日々の暮らしのお手伝いをさせて頂きます。



アクセス

 お問い合わせフォームはこちら
TEL. 0138-85-8505
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
株式会社ライフデザイン
〒063-0841
北海道札幌市西区八軒1条西1丁目3-15
TEL.011-215-5138
FAX.011-215-5583

[アクセス]
JR琴似駅より徒歩1分
地下鉄東西線琴似駅より徒歩15分
お問い合わせはこちら
TOPへ戻る